金山跡地
北海道出張があったので6年前に撮り漏れていた場所、後に判明した場所を廻ってきました。が、先日の大雨の余波で途中から雨が…。というわけでしばらく19話、23話の北海道ロケ編を紹介します。古代神殿のようなコンクリート廃墟の前に立つショッカー戦闘員。ここはムササビードルのアジトだった。ここは札幌北西部にある鉱山の選鉱場跡地。撮影のあった71年に廃坑になっていたようだがその頃すでに廃墟のような趣。最近まで当...
View Article小樽市総合博物館(改稿版)
新型の液体燃料を開発した大隈博士。博士の研究所として使われたレンガ積みの古い建物は国の重要文化財にも指定されている小樽市総合博物館内に現存する明治18年竣工の機関車庫3号。当時は北海道鉄道記念館という施設で北海道の鉄道発祥の地である旧手宮線・手宮駅を利用した施設だった。6年前の訪問時は肝心の機関車庫3号が改修中で囲いが建てられていて囲い越しに拝むことこそ出来たものの撮影はほとんど出来ていなかったので...
View Article薄別トンネル
マリたちは捕虜にした戦闘員にアジトまで案内するよう命令するが…ここは国道230号線の中山峠と定山渓の中ほどにある薄別トンネルの定山渓寄り。別カットで登場する無意根大橋の袂の路上。車窓の先に見えている梯子状の部分が薄別トンネル。
View Article鷲ノ巣崎遊歩道
シルバーウィークにふらりと和歌山県へ。ここは5年ほど前にも一度行ったことがありますがライダー72話、73話のロケ地である瀞峡、熊野大社、ホテル浦島、太地町と直線で20kmほどの範囲にわたって何箇所かロケ地があるんですが、この地域は平成23年8月の台風12号で甚大な被害を受けたのもニュースなどで大きく取り上げられていたのも記憶に新しいかと思います。熊野大社本殿が裏山の土砂崩れで埋もれたり、熊野川沿いの...
View ArticleSL350K1
劇中で本郷猛の乗る変身前のサイクロン号(通称常用サイクロン)、2号から新1号の乗るオフロードタイプの改造サイクロン等の改造ベースとして、また一文字隼人の普段乗っていたバイクとして使われていたホンダSL350K1を念願叶って入手。ロケ地巡りに最適の足になるかと思いますがそこは45年前の旧車。こちらの思い通りには行かないわけで。仕事が忙しかった事も重なり納車からナンバー取得まで半年ほどかかってしまいまし...
View Article聖マリアンナ医大前
暮れも押し迫った先日twitter経由でEROOYAJI氏から有力情報が寄せられたので検証に向かう。場所は第28話で不明だったサイクロンの走行シーン。モグラングに襲われた兄の豊を助ける為、一文字に助けを請うシンジ。一文字は変身して現場へと向かう。この変身後にワンカットだけ映るサイクロンが走っていく道が筆者やEROOYAJI氏の間でも不明箇所として永らく懸案事項だった。探し始めた当初、背の高いブロック...
View Articleコミックマーケット89 2日目東メ-26a
今年の冬コミにて遂に1冊にまとめた物を頒布することになりました。(明けて今日ですが…)旧1号編の13話までの95%以上は解析できているんではないでしょうか。ブログで省略した情報も載せています。機会があれば是非手にとって見てください。
View Article完売
先日のコミケで拙著を購入していただいた皆様、ありがとうございました。初めての事で緊張しながらの参加でしたがお越しいただいた皆様から暖かいお声を多数掛けていただき本当に参加してよかったと思いました。内容はブログと重複する部分も多いですが数年前に書いた内容よりさらに精度を上げ、情報を増やし現時点で詰め込める内容は全て書いたつもりです。後から読み直すと一気に書きすぎて若干支離滅裂な部分もあり、次回は編集に...
View Article45周年
45周年の記念すべき年に本家東映が打ち出してきたヴィジュアルがあれ過ぎて頭を抱えてしまった方も多いのではないでしょうか。私のような偏った見方しか出来ない者は偏ったなりに45周年を祝福したいと思います。まず45周年というのをどこに比重を置くかという事になりますが実質的に45年の月日をかみ締める為に来る2月7日、そう、まさに45年前に仮面ライダーがクランクインしたその日。奇しくも(都合よく?)今年は日曜...
View Articleお見せしよう!
「ショッカーの本当の狙いは、仮面ライダーにあるのかもしれない…」「お前、何故それを知ってる?」「お前…いったい誰なんだ」「ショッカーの敵、そして…人類の見方」「仮面ライダー…...
View Articleさそり男アジト
ショッカーに拉致されたルリ子を追って本郷と早瀬は連れ込まれたアジトへ潜入を試みる…ロケのあった館山に何度か足を運ぶもこのアジトの場所だけが判らないままでした。昨年末、同人誌執筆の折に再度この場所を検証してみようと駄目元で70年代の館山のロケのあった周辺の航空写真でそれらしい建物をしらみつぶしに探すと…(といっても2階建てでエンジ色の屋根という事くらいしか情報がありませんが)それらしい建物を発見。何度...
View Article岡本3丁目
4000年の眠りから蘇ったエジプタスは次々に古代エジプト語の研究する歴史学者を襲う。2人目の犠牲者大野博士が襲われたのは次に紹介する剛田博士邸の前、世田谷区岡本3丁目の路上。炎に焼かれる大野博士の後ろにわずかに映っている縁石が剛田博士邸。同じ道の逆アングル。世田谷の高級住宅地ではあるが土手が擁壁が補強こそされたものの未だ畑の所も点在している長閑さ。映りこむ物が少なく確認出来ないが大野博士が入った電話...
View Article寺尾台
ショッカーの罠に誘い出された滝。車を追う滝のバイクは前回紹介した岡本から生田スタジオ近くの寺尾台団地の坂道を通過する。当時はガードレールの先は直ぐに土手だっただが今ではすっかり住宅が立ち並んでいる。剛田博士の乗ったショッカーの車もまたここを逆方向に通過する。車の右側は6話で本郷が子犬を抱き上げる小さな墓地。
View Article放送開始45周年前夜にロケ地でオフ会
去る2月7日に第1話クランクインから45周年ということでオフ会を開かせていただきました。15名をほどで生田スタジオ跡地周辺のロケ地を散策するというなかなかの盛会になりました。流れで開いた懇親会(という名の飲み会)でもすっかり飲みすぎてしまったのは言うまでもありません。さて、調子に乗るわけではありませんが第2回を開催したいと思います。日時は第1話放送日の4月3日の前日の4月2日土曜日。(今年は45年前...
View Article「放送開始45周年前夜にロケ地でオフ会」お断りとお詫び
先日のポストでお知らせした「放送開始45周年前夜にロケ地でオフ会」ですが、私の諸般の事情で参加不可になってしまいました。がしかし!折角のタイミング、私など居らずとも祝うべき記念日と思いますので今回ロケ地ブログ仲間で「コロンボの特捜最前線日記」筆者のコロンボさんに案内の代行をお願いいたしました。氏も生田周辺のロケ地情報に長けており、私に負けず劣らず軽妙なトークで多摩川沿いのライダーをはじめとした東映作...
View Article皆瀬川橋
ショッカーの車を追う滝のバイクはやがて山に囲まれた大きな谷あいの陸橋の下へ…ここは神奈川県足柄郡山北町を走る東名高速の酒匂川の支流に掛かる皆瀬川の橋脚。東名高速下りの左ルートにあたる。東名高速を走った事がある方なら判るかもしれないが下り線で大井町田ICの先で部分的に2路線に分離するあそこである。流石に日本の大動脈だけに45年の間の通行量増加に伴い、上り下り2路線だった橋は現在上り1路線下り2路線の計...
View Article藤岡弘、氏 佐々木剛氏 芸能生活50周年記念W祝賀会
去る8月1日、2日に本郷猛を演じた藤岡弘、氏、一文字隼人を演じた佐々木剛氏の芸能生活50周年を記念し、ファン有志が主催した九州えびの高原、桜島ツアーが催された。えびの高原、桜島は言うまでも無くダブルライダー初競演の聖地である。...
View Article妙覚寺
剛田博士を拉致した車は怪しげな古刹にたどり着く。寂しげな道ではあるが京王相模原線よみうりランド駅脇を走る都道124号線で稲城市と川崎の生田をつなぐ道として比較的往来は多い。ショッカーの車の横には稲城名物の梨の看板が見えるが下の写真を撮った数年前までは同所に同じ畑が存在していたが、今現在はこの看板のあった辺りから先は畑も無くなってしまい再開発の真っ最中である。実際に上の通りに面した場所にある妙覚寺の境...
View Articleグランド橋
博士に仕込んだ発信器を追う一文字。世田谷区岡本と大蔵の間を走る東名高速にかかるグランド橋。一文字は先述の博士の方向から走ってきて橋の上で腕時計に仕込んだセンサーを確認する。変身しエジプタスを追う一文字。ここは世田谷区総合運動場の裏道。後年、石垣を延長した際に積み直したのか形状が異なる。...
View Article