観音山下
バイクチェイスの末、ショッカーライダーを追い詰めたのは宮川港。バイクを置き捨てジャンプした先は宮川港の先にある小さな岩山の観音山周辺に広がる平坦な岩場である観音山下。出典:仮面ライダー 第92話「兇悪!にせ仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1972年12月30日放送
View Article立正佼成会青梅錬成道場
アンチショッカー同盟のアジトには青梅にある立正佼成会青梅錬成道場の建物が使用されている。出典:仮面ライダー 第93話「8人の仮面ライダー」毎日放送/東映/石森プロ 1973年1月6日放送
View Article西熱海ホテルリーフレット
第88話の舞台となった西熱海ホテルのリーフレット(年代不明)。リーフレットにはライダーの映像に確認出来る新幹線の線路沿いにある宮西市営住宅が存在しないのでライダー撮影より1、2年前の印刷だろうか。右下には87話にも使われた西熱海ゴルフ練習場の芝生も確認出来る。88話に登場する俯瞰のカット。アングルからほぼ同じ場所から撮影したと考えられる。出典:仮面ライダー...
View Article仮面ライダー資料写真集1971-1973
先日、発売になった庵野秀明責任編集"仮面ライダー資料写真集1971-1973"に執筆協力として参加させていただきました。大量のスチールの撮影場所を特定していく作業は楽しくも大変な作業で、怪人などは蓄積した情報である程度カバー出来るんですが主役である仮面ライダー単体の写真で周囲の写り込みがなかったり、ジャンプした空中の写真だったりすると難易度が一気に上がり、マスクやスーツの仕様や汚れなどから何話の何処...
View Article立正佼成会 青梅錬成道場
ゲルショッカー首領の正体を記録したコンピューターテープを解析したアンチショッカーと藤兵衛達。早速首領のいる筑波山の近くへ向かおうとするが…アンチショッカー同盟の味と外観は青梅の立正佼成会青梅錬成道場の西棟変身したライダーが着地した丘は上部が削られて半分ほどの高さになっている。丘の上で対峙するダブルライダーとエイドクガー。1号のキックでエイドクガーが倒れるカットからロケ地は三栄土木へ移動する。出典:仮...
View Article霞丘陵ハイキングコース
コンピュータテープの示したポイントへ向かうアンチショッカー同盟たち走行シーンには先述の立正佼成会の敷地を抜ける霞丘陵ハイキングコースの一部とその周辺道路が使われている。藤兵衛の車が走ってくるのはハイキングコースへと続く一般道で現在は愛宕山グラウンドがある辺り。エイドクガーを倒し伴走するライダーサイクロン号が走ってきたのはハイキングコース内で先ほどのシーンとは逆方向に走っている。この道は新緑の頃には木...
View Article真鶴
海岸線の道を走っていく一台の乗用車冒頭の海岸線の道は真鶴の国道135号線。当話は多摩市や八王子市といった生田から近い場所で撮影されているがこの冒頭のカットのみ真鶴で撮影されていたのは同時製作の第96話のメインロケ地が真鶴だった事によると推察される。出典:仮面ライダー 第95話「怪人ガラオックスの空とぶ自動車!!」毎日放送/東映/石森プロ 1973年1月20日放送
View Article中大隧道
海岸をドライブしていたアベックの車はトンネルに差し掛かるが…車が通過するトンネルはお馴染みの中央大学敷地内にある中大隧道空高く浮き上がった車に襲い掛かるガラオックスガラオックスが立っているのは中大隧道の東側事件を目撃する本郷と滝がいたのも恐らく中央大学の敷地内だと思われるが具体的な位置は特定出来ず空中の車から転落した男をライダーがキャッチしたのは中央大学敷地の現在は駐車場にあっている辺り。滝の後方で...
View Article柿生陸橋
空中から落ちてきたという自動車事故を調べに来た本郷と滝事故現場は神奈川県道横浜上麻生道路が小田急小田原線を跨ぐ柿生陸橋の下。道路下の橋台はのちに補強工事を受けているようで上部がかさ増しされている。この場所は長らくタクシーの駐車場になっていて石積みの基礎部分が確認出来なくなっていたが、陸橋の拡幅工事予定があるからか2020年頃には更地になった。私が写真を撮りに訪れた2022年末の時点では砂利の仮置き場...
View Article中央大学周辺
一度は助けた男を拉致した救急車を追う本郷と滝救急車が走ってきた道は中央大学敷地内にあった道で2019年ごろに学生寮が建ち消失カーブしてから先の道は現在もある。当時は大学の私道で一般車両は通行出来ない行き止まりの道だった。現在は多摩モノレール通りと繋がり通り抜け出来るようになっている。出典:仮面ライダー 第95話「怪人ガラオックスの空とぶ自動車!!」毎日放送/東映/石森プロ 1973年1月20日放送
View Article中央大学
サイクロンが救急車を追うシーンは中央大学敷地内の現在は正門から続く坂道。地形に面影はあるものの当時とは道の位置が異なる。出典:仮面ライダー 第95話「怪人ガラオックスの空とぶ自動車!!」毎日放送/東映/石森プロ 1973年1月20日放送
View Article神代団地上空
悪魔の霧の力でライダーを乗せたまま上空高く浮かび上がる救急車車内からライダーが見た光景は狛江市の神代団地付近。ヘリにぶら下がるような特別なシーンがある場合を除いてこのようなレギュラー回の空撮カットには向ヶ丘遊園やよみうりランドの観覧車から撮影した映像を使うなどするがここはそれらから近いもののゴンドラからは撮れない場所なので恐らく石ノ森章太郎氏監督回の84話の空撮からの流用だろうか。*対比画像はGoo...
View Article山王下
少年ライダー隊はショッカーの次の動きを封じる為に消息の分からない本郷を装って作戦を打つ。ガラオックスが立っているのは多摩市の山王下にある小さな丘の上の送電鉄塔の下。鉄塔は同じ位置に現存しているがカメラ位置の一段下がった道は造成で埋められて存在しない為、同じアングルとまではいかないが近い角度で撮影。現在は地盤自体がガラオックスの立ってる位置と同じになっている。藤兵衛の運転する車が走る道が存在しない。後...
View Article東百合ヶ丘1丁目
パトロール中の本郷が悲鳴を聞きつけるのは菅早野線の東百合ヶ丘一丁目付近撮影に使われた邸宅は2020年までは現存していたが現在は取り壊され分譲された際に擁壁も消失してしまった。対比の写真はちょうど邸宅が解体され更地になったタイミングで撮影。出典:仮面ライダー 第96話「本郷猛 サボテン怪人にされる!?」毎日放送/東映/石森プロ 1973年1月27日放送
View Article真鶴サボテンドリームランド
サボテンバットに襲われた子供たちが廃車置き場から逃げて行った先は真鶴にかつてあった真鶴サボテンドリームランド。2004年に閉園、2005年より町営のお林展望公園として開演。Aパートでサボテンバットと戦っていた円形の温室は解体され跡地はパークゴルフ場として使用されている。劇中でパンジーが植えられていた大花壇は初めて訪れた2012年にはまだ残っていたが次に訪れた時には撤去されていた。撮影時期に近い12月...
View Article多摩美#2
住宅街で次々にサボテンに変えられてしまう住人たち出典:仮面ライダー 第96話「本郷猛 サボテン怪人にされる!?」毎日放送/東映/石森プロ 1973年1月27日放送
View Article都道137号
山道をドライブする1台の車アベックの車が走っていたのは頻出の稲城市若葉台の都道137号線。京王線の車両基地建設の為に周囲は大きく造成され、一部は道の位置も変わっている。工事の看板が建てられていた場所は当時はY字路で、左はニュータウン造成のダンプ通行用の道だった。現在は閉鎖され公園となっている。工事中の看板に砂利道へ迂回するアベックの車道の脇に立てられた看板は恐らく実際のものだろう。看板に促されて走っ...
View Articleかんざんじロープウェイ 大草山駅
本郷と滝が向かったゲルショッカーのアジトは浜名湖の舘山寺にあるかんざんじロープウェイの大草山駅出典:仮面ライダー 第97話「本郷猛 変身不可能!!」毎日放送/東映/石森プロ 1973年2月3日放送
View Article